2019.11.17 Sunday
Assetto Corsaも買ってみた
rFactor2、Project CARS 2ときたらやっぱりAssetto Corsa(AC)も試してみたくなるよね、
なんてたって人気があるしF40もあるしmodも豊富にある。
そんな事を考えていたら、セールになってたんでDLCが全部付いたやつを買ってみた。
アセットコルサというタイトルでピンとくる方もいると思いますが、イタリアで開発されているレースシムです。
2014年発売のタイトルでProject CARS 2と比べると少しグラフィックは劣りますが挙動は良いと評判です。
最近後継のAssetto Corsa CompetizioneがリリースされAC自体は開発終了していると思われます、
しかし、それ故にmodが安定して使用出来るし、まだまだ新しいmodはリリースされていて今からでも遅くないし、
動作はrFactor2より軽く快適にプレイ出来ます。あと、日本語化パッチがあるので全部じゃないけど日本語化は可能。
と思ってたんだけど、10月にDMM GAMESから日本語版が発売されたらしい。
オレ的にはAC、rFactor2、Project CARS 2、ETS2が纏まってるんでSteamでいいかなぁ。
あと、PS4版もありますが当然modは使えません。
F40はいいなぁ(惚
イタリア車はかなり豊富でフェラーリを始めランボルギーニ、アルファロメオ、マセラッティなどがラインナップ。
更に凄いのが他のシムでは見られない(発売当時)最新フェラーリF1が公式にある事!
SF70H(2017年)
他にもいくつかフェラーリF1があります。
modが遊びたいから本体だけでもいいかなと思ってましたが、結局欲しくなってDLCを買っていくと高くなるので
最初からセットになったものを買うのがいいと思います。ニュルのノルトシュライフェもDLCに入ってるしね。
あと、ここ見てる方にいるとは思わないけど、インタープロトのeシリーズに参戦したいならDMMの日本語版一択。
収録車種はレースカーより市販車が多い印象ですが、敢えてここはレースカーを紹介。
このGTEのコルベットはrFactor2とProject CARS 2にもありますね、比較するのにちょうどいい。
っていうか、ショールームでドアが開いたり運転席に乗れたりするのはいいなぁ♪
ニュルに行ってみた
グラフィックはProject CARS 2より劣ると書いたものの、十分鑑賞に耐えるレベルです。
FFBは程良く効いていて気持ちいい、挙動はやはりシムで、Project CARS 2をやった後だと難しかった。
エンジン音や音響もrFactor2、Project CARS 2と比べていちばん良いと感じます。
ポルシェも豊富にあり、962Cもあるんですが
スキンがダメだーw
マツダ787Bなんかはちゃんとスポンサーロゴも付いたチャージカラーなのに、962もちゃんとして欲しかったなぁ。
まぁ、ユーザー作成のスキンをダウンロードすればいいんですけど、大量にあるので探すのと選ぶのが大変w
あと、他と比べてダメなところは夜が無いところ、ワイパーは動くのに雨が降らないところ。
これはとても残念。
なんですが・・・
そんな状況を劇的に且つ簡単に変えてくれるのがmodと支援アプリの存在!!
見て!
夜になったぁ!!
かなりリアルな首都高にST185セリカ!(ちなみにこれとは別のラリー仕様のST185はDLCに入ってます♪)
この首都高modはACをやる理由の半分を占めていると言っても過言ではない程素晴らしい出来で、
現在は東京から横浜までドライブする事が出来ます♪
まだバージョン0.9と開発中なのでどこまで広がるのか楽しみですね。
ちなみに、他の一般車を走らせる事も可能(やらないけど)
レインボーブリッジをフェラーリ512TRで駆ける!
ちなみに、夜になるだけでなく雨や雪も降るようになります。
modって凄いね。
AC本体を起動せずクルマとコースを選んですぐに走りに行けたり(走る時は本体起動)、
各種設定が出来たり、本体には無い機能を追加したりする超便利アプリ「Content Manager」。
時間拡張と天候を実装する「Sol」、夜のライトを実装する「lights-patch」の3つは必須クラス。
※Sol等のシステム系modを入れると少し重くなりました。
コースmodは今のところ首都高とオレのホームコース岡山国際(rFactor2の岡山modはACからの移植)、
それにrFactorから移植されたNsuka(正直ACのグラフィックだとイマイチ)の3つだけ入れてます。
(単に探してないだけで、これから増えていくと思う)
クルマのmodは結構探して70くらい入れてます♪
F40だけでこんなにw
左から妄想の産物F40XX、実在したレース仕様、AC純正のノーマル、ノーマルをレース仕様にするキットで改造したもの。
J50!!
フェラーリ日本進出50周年を記念して作られた限定10台、価格3億円以上という超レア車。
実物の写真と比べるとホイールの形が違う気がするが・・・w
F90もその内乗れるようになるといいなぁ。
日本車も多数導入
スープラ(真ん中のはDLCに入ってるやつ)
歴代GT-R(全部チューンされてますねw)
ハコスカも導入済みだけど、ショールームでちゃんと表示されない仕様なんでこのSSには入れてない。
GT-RはR32と33があればいいかなと思ってたけど気付いたら揃ってt
トヨタ・セラ!
ドアの開き方が特徴的で特撮ヒーローのメカとして使われた車、今ではレア中のレアになったセラにも乗れます。
それどころかTRD仕様や高出力エンジン+4WD化GT仕様という変態車もあります♪
ホンダアクティ、スズキアルト(レース仕様)、マツダRX-7、日産シルエイティ、スバルWRX、ミツビシGTO
(ダイハツ(旧)コペンもあるけどハコスカ同様ショールームでちゃんと表示されない仕様)
軽自動車がわりとあるのがイイ! モンツァを軽トラで攻める!w
入れてないけどスズキカプチーノ、ホンダビートも確認。
年代がバラバラだけどSUPER GTのLC500、GT-R、NSXが揃う。(揃ってるとは言えないかw)
RC-F GT3やNSX GT3もあります。(GT-R GT3はDLCに入ってる)
Cカー!!!
日産R91CP、トヨタ88C-V、マツダ787B。(787BはAC純正、modもあるけど音が出なかった。)
80年代から90年代初頭のレーシングカー、スポーツカーってなんでこんなにカッコイイんだろう。
modもどっちかというと市販車が多い印象、rFactorの様にゲーム内でエアロパーツを変えたり出来ないから
仕様を変えた別modがたくさん作られる事になって、それを選ぶのも一苦労。
グラフィック向上によりrFactorの頃より緻密なモデルになっていて1台あたり数百MBというのも普通にあり、
見たもの全部入れてるとすぐに100GBとか行きそうなので取捨選択は大事かなと思います。
(おかげさまで新しいSSD買いましたw)
あと、modなのでクオリティーはバラバラです。
グラフィックは大多数が良く出来ているのですが、中にはrFactorやGTR2からそのまま持ってきたような物もあります。
挙動は概ね乗りやすく調整されています、それが本物と同じかどうかは別として。
ドアも開いたり開かなかったり。
あと、峠やドリフトが盛んみたいでそっち系modも多いですね。
modがメインになりつつあるACですが、modの導入は自己責任でお願いします。
そんなカンジでまたレースシムが増えました♪
Assetto Corsa公式サイト:https://www.assettocorsa.net/home-ac/
Steam:https://store.steampowered.com/app/244210/Assetto_Corsa/
日本語版DMM GAMES:https://dlsoft.dmm.com/detail/dmmgames_0079/
P.S.
いつも英語のサイトを見てるのでオレ的にはAssetto Corsaは「AC」と略すけど、
(主に若い人たちだと思うけど)日本人界隈だと「アセコル」なんですね・・・w
Project CARSは「プロカー」だし、そもそもマリオカートを「マリカー」って呼ぶのも違和感。
あと、グランツーリスモの「グランツー」なんか意味不明、ここまで書いたら「リスモ」付けてあげてw